民法 民法(果実の帰属)第89条 (果実の帰属)第八十九条 天然果実は、その元物から分離する時に、これを収取する権利を有する者に帰属する。2 法定果実は、これを収取する権利の存続期間に応じて、日割計算によりこれを取得する。令和6年5月24日 施行 2025.09.10 民法
民法 民法(天然果実及び法定果実)第88条 (天然果実及び法定果実)第八十八条 物の用法に従い収取する産出物を天然果実とする。2 物の使用の対価として受けるべき金銭その他の物を法定果実とする。令和6年5月24日 施行 2025.09.10 民法
民法 民法(主物及び従物)第87条 (主物及び従物)第八十七条 物の所有者が、その物の常用に供するため、自己の所有に属する他の物をこれに附属させたときは、その附属させた物を従物とする。2 従物は、主物の処分に従う。令和6年5月24日 施行 2025.09.10 民法
民法 民法(外国法人の登記)第37条 (外国法人の登記)第三十七条 外国法人(第三十五条第一項ただし書に規定する外国法人に限る。以下この条において同じ。)が日本に事務所を設けたときは、三週間以内に、その事務所の所在地において、次に掲げる事項を登記しなければならない。一 外国法人... 2025.09.10 民法
民法 民法(外国法人)第35条 (外国法人)第三十五条 外国法人は、国、国の行政区画及び外国会社を除き、その成立を認許しない。ただし、法律又は条約の規定により認許された外国法人は、この限りでない。2 前項の規定により認許された外国法人は、日本において成立する同種の法人と同... 2025.09.10 民法
民法 民法(法人の能力)第34条 (法人の能力)第三十四条 法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。令和6年5月24日 施行 2025.09.10 民法