【判例】賃貸借契約の当時者の一方に著しい不信行為があつた場合の契約の解除と催告の要否(昭和27年4月25日最高裁)

判例
この記事は約2分で読めます。

※アイキャッチ画像は生成AI(Bing Image Creator)によるものです。

判示事項
 賃貸借契約の当時者の一方に著しい不信行為があつた場合の契約の解除と催告の要否

裁判要旨
 賃貸借は当時者相互の信頼関係を基礎とする継続的契約であるから、賃貸借の継続中に、当事者の一方に、その義務に違反し信頼関係を裏切つて、賃貸借関係の継続を著しく困難ならしめるような不信行為のあつた場合には、相手方は、民法第五四一条所定の催告を要せず、賃貸借を将来に向つて解除することができるものと解すべきである。

裁判例結果詳細 | 裁判所 – Courts in Japan

関連条文

民法(催告による解除)

第五百四十一条 当事者の一方がその債務を履行しない場合において、相手方が相当の期間を定めてその履行の催告をし、その期間内に履行がないときは、相手方は、契約の解除をすることができる。ただし、その期間を経過した時における債務の不履行がその契約及び取引上の社会通念に照らして軽微であるときは、この限りでない。

民法 | e-Gov法令検索

民法(賃貸借)

第六百一条 賃貸借は、当事者の一方がある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うこと及び引渡しを受けた物を契約が終了したときに返還することを約することによって、その効力を生ずる。

民法 | e-Gov法令検索
タイトルとURLをコピーしました