スポンサーリンク
民法

民法(取り消すことができる債務の保証)第449条

(取り消すことができる債務の保証)第四百四十九条 行為能力の制限によって取り消すことができる債務を保証した者は、保証契約の時においてその取消しの原因を知っていたときは、主たる債務の不履行の場合又はその債務の取消しの場合においてこれと同一の目...
民法

民法(保証人の負担と主たる債務の目的又は態様)第448条

(保証人の負担と主たる債務の目的又は態様)第四百四十八条 保証人の負担が債務の目的又は態様において主たる債務より重いときは、これを主たる債務の限度に減縮する。2 主たる債務の目的又は態様が保証契約の締結後に加重されたときであっても、保証人の...
民法

民法(保証債務の範囲)第447条

(保証債務の範囲)第四百四十七条 保証債務は、主たる債務に関する利息、違約金、損害賠償その他その債務に従たるすべてのものを包含する。2 保証人は、その保証債務についてのみ、違約金又は損害賠償の額を約定することができる。令和6年5月24日 施...
民法

民法(保証人の責任等)第446条

第五款 保証債務第一目 総則(保証人の責任等)第446条 保証人は、主たる債務者がその債務を履行しないときに、その履行をする責任を負う。2 保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。3 保証契約がその内容を記録した電磁的記録によって...
民法

民法(連帯債務者の一人との間の免除等と求償権)第445条

(連帯債務者の一人との間の免除等と求償権)第四百四十五条 連帯債務者の一人に対して債務の免除がされ、又は連帯債務者の一人のために時効が完成した場合においても、他の連帯債務者は、その一人の連帯債務者に対し、第四百四十二条第一項の求償権を行使す...
民法

民法(償還をする資力のない者の負担部分の分担)第444条

(償還をする資力のない者の負担部分の分担)第四百四十四条 連帯債務者の中に償還をする資力のない者があるときは、その償還をすることができない部分は、求償者及び他の資力のある者の間で、各自の負担部分に応じて分割して負担する。2 前項に規定する場...
民法

民法(通知を怠った連帯債務者の求償の制限)第443条

(通知を怠った連帯債務者の求償の制限)第四百四十三条 他の連帯債務者があることを知りながら、連帯債務者の一人が共同の免責を得ることを他の連帯債務者に通知しないで弁済をし、その他自己の財産をもって共同の免責を得た場合において、他の連帯債務者は...
民法

民法(連帯債務者間の求償権)第442条

(連帯債務者間の求償権)第442条 連帯債務者の一人が弁済をし、その他自己の財産をもって共同の免責を得たときは、その連帯債務者は、その免責を得た額が自己の負担部分を超えるかどうかにかかわらず、他の連帯債務者に対し、その免責を得るために支出し...
民法

民法(相対的効力の原則)第441条

(相対的効力の原則)第441条第438条(連帯債務者の一人との間の更改)、第439条(連帯債務者の一人による相殺等)第1項及び前条に規定する場合を除き、連帯債務者の1人について生じた事由は、他の連帯債務者に対してその効力を生じない。ただし、...
民法

民法(連帯債務者の一人との間の混同)第440条

(連帯債務者の一人との間の混同)第440条 連帯債務者の一人と債権者との間に混同があったときは、その連帯債務者は、弁済をしたものとみなす。令和6年5月24日 施行
スポンサーリンク